毎日 身体がなんとなく、だるくないですか? 別に病気でも無いのに、
そんな症状の患者さまは意外に多いものです。
では、皆さんはどうやって、そのだるさを解消されているのですか?
サウナ? 岩盤浴? ヨガ? 整体? マッサージ?
どれも 良いですね。僕も行きたいくらいです。
でも、どこが正解なのでしょうか?
正解は人それぞれでしょうが、原因が分かれば、そこにスポットを
当てた所に行きませんか? でも、疲労って原因って???
筋肉の疲れなのでは? 寝不足? 仕事だよ! とご意見もあるかとは
思います。確かに疲労の原因は、仕事量だったり、筋肉の使い過ぎ、
寝不足と様々な要因の積み重なりで起きるのだと思います。
当院では、疲労感のもっとも大きな要因は、食事による内臓への負担だと
考えます。現代人の私達は以前の日本人が食べていなかった添加物や人工の
甘味料などを体内に入れ、噛む回数もかなり減っているのではないでしょうか?
咀嚼の回数の変化は、直接 消化器の負担へと繋がり、十分に咀嚼されていない
食物は消化器への多大な負担増となり、身体は悲鳴をあげて腸への負担となっていきます。
当院では、この咀嚼不足の現代人の疲労感を改善する為に、江戸時代に完成されていた
手技療法を元に、胃腸や他の内臓も調整して行きます。また、もっとも効果の高い
三井温熱療法も駆使して 内臓の機能の回復を目指して疲労感を根本から良くして行きます。
当院独自の療法にて、皆様の疲労感の改善をさせて頂きます。